Dinomo WIFI 1カ月無料キャンペーン←
|
innovation
|
日曜日の阪神で走ります。 今回は上位人気になりそうですから気合を入れて応援するために銀座の輸入業者さんから仕入れたワインを開栓して呑みます。
今回勝利すれば秋の京都での応援が現実味を帯びてくるので、その時は京都で懐石料理や和菓子を食べてきます。
ワインとしてはセパージュはサンジョベーゼ 味の濃い目のお料理にはぴったりですね!
皆さんも昼からワイン是非ご自宅でも楽しんでください。
|
|
Date: 2025/06/20/10:51:44
[266]
|
|
|
innovation
|
自分の馬の応援
|
|
Date: 2025/06/18/14:01:03
[265]
|
|
|
innovation
|
プライベートの掲示板になりますので、プライベートも少々・・いや沢山書きます。
今現在の店舗経営とその他本業のキャッシュフロー所謂お金の流れで言えば政府に貸している土地の賃料収入でもなんとか食べていけますので、利益を考えずに美味しい物だけ提供していけます。
それだけでは人生面白くないので本業以外にも株式投資、競走馬投資をしてます。
レストランのピアノは500万円程度しますので、それよりは遥かに安いとは言え競走馬も積もればそれなりに高額になっていきます。 数億円の馬はいませんので小さいものです。
既存の5頭で総額240万円程しますが、累積で言えば350万円程競走馬を数口投資をしてます。 今年も2頭増やす予定で指名入札を昨日行いました。
残念ながら従業員はいませんが、馬を従業員と例えるなら本当に感謝して応援も楽しませて頂いてます。
人生を謳歌する為に美味しい食事を楽しみながら作れる事に感謝
|
|
Date: 2025/06/10/18:05:24
[264]
|
|
|
innovation
|
There will be about nine different kinds of ice cream. 大分暑くなりましたが、アイスクリームを美味しく提供するために底面と上面に温度計を本体の計測器以外に設置してテストを行ってます。
|
|
Date: 2025/06/10/10:00:04
[263]
|
|
|
innovation
|
今日は1日仙台で治療を受けていました。 もっとも月曜日〜水曜日は定休日ですからね
6月もIT企業メカネットワークの社長としての仕事もありますから滞りなく日曜日で翌週の予約は締め切らせて頂いています。
私自身が儲からずお客様だけが儲かる様になっていますのでやればやるだけ赤字ですから、正直1日2名様以上の営業は当面考えておりません (※同じ内容のコース内容でしたら5000円ならよそ様では10000円の内容と自負しておりますので、是非比較頂ければと思います。 A5ランク和牛 オマール海老 キャビア トリュフ フォアグラ グラスドビアンを使った正統派ソース 新鮮な魚の前菜 自家製デセール)
食材を予約が入ったら仕入れる事、パン屋ケーキも発酵から焼き入れまで行うので必ず前の週の日曜日までで予約は締め切らせて頂いています。
6月は既に21日から翌週の26日には空きがございます。 の状況ですから7月の木曜日〜日曜日に予約を承って2025年の前半の営業は終了となります。
8月はアイスクリームの販売は検討中ですが、レストランとしての営業は毎年行っていませんので予めご承知ください。
サロンドカフェ 店主
|
|
Date: 2025/06/03/20:58:01
[262]
|
|
|
innovation
|
業務用ケースが届いたので、試運転を開始しました。 7月には予約以外に対応可能になります。
レストランは引き続き予約限定と致します。 ※従業員の採用が叶いましたら通常の営業を検討します。 1人で営業しているため、パンの発酵焼き入れでも2日、ケーキ類の作成、ソース等の仕込み仕入れ の都合上 冷蔵庫は常に空の状態です。
|
|
Date: 2025/05/30/10:42:13
[261]
|
|
|
innovation
|
証券取引のセキュリティ強化の一環として安全な取引のID PW以外の強化対応を終えました。
担当者の方と問題解決のソリューションの実行
※通信会社とは関係なく個人的な責務の履行
|
|
Date: 2025/05/26/11:23:56
[260]
|
|
|
innovation
|
何かの犠牲の上で安さが実現していても他人のことなどお構いなしへの、私のテーゼ
税別とは言え5000円でキャビアとオマール海老、A5ランク牛とフォアグラ、トリュフが出てくるお店は無い
スーパーの冷凍解凍した牛肉とA5ランク牛を出されて、どっちを食べてもよいですと言われて、冷凍解凍を食べる人は 余程肉嫌いアレルギー出ない限り断言して絶対いない
ラーメン一杯の原価率35%程度 うちは利益を度外視しているから原価率は軽く85%を超えていると思うけれど、それで10周年を超えて営業してきたので、そろそろ利益を考えてやればやるだけ赤字が増えるだけなので、1日2名様だけ承る事にした。
そこに値段と言う垣根があるから
垣根を取り払い、こんな料理を都内で食べた・・料理を一生懸命作っている料理人の方がうちのお店以外にいるんですよと紹介するのが私のテーゼ
|
|
Date: 2025/05/23/09:00:42
[259]
|
|
|